top of page

K.Mさま 人材紹介会社勤務

更新日:2024年1月12日

受講のきっかけ 当方は人材紹介業務に長く携わっていることから、実務経験者枠での受験で挑戦することを決めていました。

学科や論述の対策は資格保有者の友人にアドバイスを貰い独学。面接は今までの実務経験をベースに、本やサイトで必要情報を取得して対応すれば何とかなるのでは?と思っていた所で、たまたまやぎゼミのチラシを学科試験後に手にし、自分の実力を客観的に評価してもらおうと受講を決意。   

受けてよかったこと 今まで試験対策のためのロールプレイは1回も行ったことがなく、当初はぶっつけ本番を想定。何とかなると勝手に思っていたが、八木橋先生とロールプレイをさせて頂いた所、自分の甘さを強く実感しました。

実務では「短時間での効果的な面談」を数多くやってきたつもりでしたが、自分の今までのやり方では試験では通用しないことが分かりました。

八木橋先生からは、私の弱点としてもご指摘いただいた、クライアントの「感情」にフォーカスして深掘りしていく重要性を教えていただきました。またロールプレイでの効果的な展開方法や口頭試問での有効な回答方法など、試験対策上で非常に役に立つ多くの学びを得ることが出来ました。

結局1対1の面接対策授業を2回受講させて頂き、おかげ様で面接の各項目も全てA判定となり、一発合格を果たすことが出来ました。

今から考えると八木橋先生との出会いがなければ、間違いなく面接試験では撃沈していたと思います。


振り返って 八木橋先生との出会いに感謝のみです。実際には試験対策として有益なご指導を頂くのみならず、実務でも役に立つような新しい視点までもご教示頂きました。

また予定されている授業時間を大きく超えてでも熱心にご指導いただき、一人一人の受講者を親身になって考えてくれていることも強く実感できました。

八木橋先生の豊富な知識とご経験、そして受講生に厳しくも温かくコミットしてくださる姿勢、改めて本当に有難かったと思っています。

これをご縁に更新講習研修も是非受けさせていただきたいと思っています。

 
 
 

最新記事

すべて表示
H.Wさま 公務員

【受講のキッカケ】 八木橋先生との出会いは、学科試験・実技試験(論述)の会場でのチラシ受け取りから始まりました 他にも二つのチラシをいただきましたが、きちんと作成されていたのは八木橋先生のチラシだけでした それまでは、養成講座の修了後実技試験対策として、実技対策講座を受講し...

 
 
 
H.Kさま 整体師、産業カウンセラー

【受講のきっかけ】 ⁡ 試験不合格をキッカケにゼミを多数検討したところ、アットホームな雰囲気で丁寧でわかりやすく質問にも的確に親身に答えて頂いたヤギゼミを選びました 【受講してみて】 ⁡ 論述試験のゼミでは「問題点」と「対策」について、問題点は何が問題なのかをわかりやすく解...

 
 
 
K.Kさま IT会社人事部

やぎゼミについて 「ヤギゼミ」皆さんに心を込めてお勧めします。生徒一人ひとりの状況や癖を把握したうえで、時に真面目に時に面白く原理原則を説明し、相手の理解や納得を確認したうえで、実際に即した柔軟な対応してくださる、本物の...

 
 
 

コメント


bottom of page